「コスプレイヤーの女性と付き合ってみたい」
ツイッターやアニメイベントで、可愛いコスプレイヤーを見かけることってありますよね。
しかし可愛いコスプレイヤーと出会い、付き合うにはどうしたらいいでしょうか?
アニメイベントで声をかける、と回答する人もいるでしょう。
しかし声掛けはかなりハードルが高いです。
このページでは、アニメ好きの私が、コスプレイヤーと出会いたいあなたのために以下の3つについて紹介します!
- コスプレイヤーと出会えるスポット&おすすめ度
- コスプレイヤーと出会う1番効率のいい方法
- コスプレイヤーと出会うための注意点4つ
「コスプレイヤー女子と付き合うのは難しそう」と出会う前から諦めてしまうのは非常にもったいないです。ちょっと行動を起こすだけで、あなたの望む可愛いコスプレイヤーと出会えるかもしれませんので、ぜひ最後まで読んでください。
はじめに結論を言うと、コスプレイヤーと効率よく出会うためにおすすめなのはマッチングアプリです。
街コンでコスプレイヤー女子と出会うには7,000円~1万円ほどかかりますし、コミケの人気コスプレイヤーはガードが堅いのでそもそも相手にされません。
しかしマッチングアプリなら、月額3,000円程度の課金、可愛いコスプレイヤーを探すことができますよ。
コスプレイヤーと出会える場所とおすすめ度
大学のサークル おすすめ度:4
大学生ならアニメ・マンガサークルに入りましょう!
アニメ好きの女性ならコスプレをしたことがある、したいと思っている可能性が高いですし、同じ大学生なら声もかけやすいです。
サークルでコスプレイヤーを探すときは、いきなり「コスプレやってる?」と質問するのはやめましょう。
まずは好きなアニメや、アニメ舞台などの話をして、コスプレに対する相手の興味度を見る方がいいでしょう。
例えは「アニメ○○の舞台化どう思う?」「髪型や服装が忠実に再現されてるけど、どうやって作ってるんだろう?」など、フランクな話題として振ると相手も答えやすいです。
コミックマーケット(コミケ)おすすめ度:3
同人誌が好きな人なら、コミックマーケット(コミケ)でコスプレイヤーを探す方法もあります。
売り子をしているコスプレイヤーに「素敵なコスですね」と声をかけてみたり、自分が同人誌を販売しているなら、売り子として声をかけてみるといいでしょう。
ただし過剰なお誘いや、連絡先の交換は相手に嫌がられるどころかイベント運営者に通報される恐れがあります。
SNS おすすめ度:4
ツイッターやコスプイレヤーズアーカイブには、驚くほどたくさんのコスプレイヤーが自分のコス写真をアップいています。
人気コスプレイヤーの中には、TVや雑誌に出演している方もいます。
そういった人気コスプレイヤーとお付き合いできたら最高ですが、正直難易度は高いです。
もちろんアタックして損はないでしょうけど、SNSにはひっそりと活動している可愛いコスプレイヤーもいます。
そういった女性なら人気コスプレイヤーよりもメッセージを返してくれる確立が高いです。
SNSでアピールするときは、絶対仲良くなる前に「個人的に会いましょう」と言わないこと。
SNSでは特に、警戒されたらその後の進展は望めません。
カメコになってコスプレイヤーを撮りまくる おすすめ度:2
カメコ(カメラ小僧)になってコスプレイヤーと接近する方法もあります。
ただしカメコの場合、写真を撮影する以上のことをすると他のカメコや、コスプレイヤーに通報される恐れがあります。イベント主催者に通報されたら、2度とそのイベントには参加できません。
また人気コスプレイヤーにちょっかいを出すと、顔写真つきでSNSに晒される危険もあります。
毎年コミケの季節になると、コスプレイヤーをローアングルで撮影するカメコたちの写真が流出していますし、身バレしたくない方は避けた方が無難です。
その他コスプレイベント おすすめ度:3
その他のコスプレイイベントに、カメコとしてではなくコスプレイヤーとして参加してみるのもいいでしょう。
同じコスプレイヤー同士、話がはずみますし、イベント参加者として距離も縮まりやすいです。
コスプレなんてやったことがない、という人はガチなコスプレイベントではなく、初心者向けのライトなイベントに参加してみては。
ハロウィンやクリスマスなどの季節の変装イベントなら気軽に参加できますよ!
アニメバー おすすめ度:3
アニメ好きが集まるアニメバーなら、コスプレヤーが潜んでいてもおかしくありません。
ただしアニメバーで気になる人に声をかけすぎると、出禁される可能性もあります。
アニメバーはあくまでバーなので、出会えたらラッキー程度の気持ちでいるといいでしょう。
街コン おすすめ度:4
イベント会社が運営している街コンの中には、アニメ好き限定など、オタク向けにジャンル分けされた街コンもあります。
共通の趣味を持った人が集まるため、話下手な人でも会話が途切れることはないでしょう。
またお酒や料理を楽しみながら女性と会話できるので、SNSやコミケでは分からない、相手の普段の所作や雰囲気もつかめます。
なにより街コンは出会いが欲しい人が集まる場所ですからね!
デートのお誘いをしても、連絡先を尋ねても問題ありません。
ただし相手の女性がコスプレイヤーかどうか、判断しにくいのが難点です。
恋活・婚活パーティー おすすめ度:4
街コンより結婚したい人が集まる婚活パーティーで、コスプレイヤーを探す方法もあります。
アニメファン向けの婚活パーティーなら、コスプレイヤーが潜んでいるかもしれません。
ただ婚活パーティーは1回7,000~1万円かかりますので、コスパは正直悪いです。
マッチングアプリが一番おすすめ
コスプレイヤーと出会いたいなら、マッチングアプリが1番おすすめです。
マッチングアプリは遊びたい人が使うもの、サクラばかりと思うかもしれませんが、実際は違います。
もちろん遊び目的の人もいますが、真面目にお付き合いしたい、友達から始めたい女性もいます。またサクラもいますが、総数に比べればそう多くありません。
そんなマッチングアプリを、あなたにおすすめする理由は3つ。
- 検索でコスプレイーを探せる
- スキマ時間に出会える
- コスパが良い
順番に詳しく説明していきますね!
プロフィールやコミュニティ、好みカードで同じ趣味の子と出会える
マッチングアプリでは、プロフィール機能があり年齢、性別、趣味、血液型などを表示できます。
それだけでなく、趣味に応じたコミュニティ・好みカードが存在し、気軽に自分の趣味嗜好を表現できます。
例えば以下のようなコミュニティ・好みカードが人気です。
- ゲームが好き
- モンハンが好き
- ツムツムが好き
- ゲームが好き
- ワンピース好き
- おいしいものが食べたい
- 土日休みなどなど
ポイントは趣味嗜好だけでなく、生活リズムや仕事、どんな人と出会いたいかも表現できること!
コミュニティ・好みカードはワンタップで気軽に登録・解除ができます。
もちろんコスプレジャンルも存在しますよ!
スキマ時間に出会いを量産できる
マッチングアプリなら、移動中や食事後のちょっとした時間でたくさんの女性と出会えます。
街コン、コミケ、婚活パーティーでは1度に数人の女性としか出会えませんが、アプリなら効率的に好みの女性を探せるんですね!
例えばマッチングアプリwithなら、毎週2万人以上が新しく登録しています。2万人すべてとやり取りをするのは不可能ですが、毎週新しい人と出会えるのは嬉しいですね。
街コン・婚活パーティー・合コンに比べてお金が掛からない
マッチングアプリの1番のポイントは、街コン、婚活パーティー、合コンに比べてコストがかからないこと!
例えば合コンだと1回4,000円~かかりますし、婚活パーティーとなると1万円かかることもあります。
たった1回で素敵な人と出会えたらいいですが、出会えなかった場合はお金の無駄になります。
しかしマッチングアプリなら月額3,000円前後で利用できます!
飲み会を1回我慢するだけで、毎月たくさんの女性と出会えるなんて、かなりコスパがいいですね。
マッチングアプリで出会うためのポイント
次にマッチングアプリで出会うためのポイントを4つ紹介します。
プロフィールを充実させる
マッチングアプリで1番重要なアピールポイントとなるのが、プロフィールです。
プロフィールは、あなたの写真、趣味、普段の過ごし方、好みのタイプなどを表現する場所。
大雑把に書いてしまうと、女性に興味を持ってもらえません。
なのでマッチングアプリをダウンロードしたら、まずはプロフィールを充実させましょう。
ポイントは読みやすく、かつあなたの気持ちが伝わるように書くことです。
例えば趣味をリスト表示したり、【趣味】という具合に【】を使用すると、長文を羅列するより、読みやすくなります。
またあなたのことを伝えるためには、あなたがどう思っているか、しっかり書くことが大切です。
料理が好き、だけでなく、なぜ料理が好きなのか、料理にまつわるエピソードを盛り込むと相手も親近感が湧きますし、あなたという人物を想像しやすくなります。
そして文章と同じくらい大切なのが写真です。
まずは第一印象が良くないと、相手の女性とメッセージのやりとりすらできません。
写真で大切なのは以下の3つ。
- 清潔感があるか
- 自然な表情か
- 変顔やあまりにもかっこつけた顔をしていないか
清潔感がなければ、いくらプロフィールを充実させても意味がありません。また真顔を正面から撮るのではなく、友達が撮ってくれたような、自然な笑顔の写真があると女性もアピールしやすいです。
それから、できれば男友達と映っている写真もあると、女性は安心します。なぜなら、社交的な人に思えるからです。社交性をアピールするために、女性に囲まれた写真をアップする人もいますが、受けが悪いので止めましょう。
相手を探す
プロフィールを充実させたら好みの女性を探しましょう!
マッチングアプリなら、検索画面で年齢、居住地、身長、結婚に対する意思から、女性を絞り込むことができます。
また好みカード・コミュニティという様々なカテゴリーから女性を探すこともできます。
ポイントはたくさんの人が登録しているコミュニティ・好みカードを選ぶこと。
人が多ければ多いほど、出会いの幅が広がるためです。
コスプレイヤーと出会いたらいな、コスプレコミュニティはもちろんですが、アニメ・マンガ・メイク好きのコミュニティにも登録しておくといいでしょう。
気になったら即「いいね」をする
気になった女性がいたら、すぐにいいね!ボタンを押しましょう。
相手の女性もいいね!を返してくれると、メッセージが送れるようになります。
いいね!は好きです、よりもフランクです。ただあなたのことが気になる、というアピールなので、タイプの女性にはすぐいいねをしておきましょう。
マッチング後のやりとりについて
マッチング後はすぐに会いたいと言うのではなく、まずはアニメやマンガなどの共通の趣味で盛り上がりましょう。
大切なのは時間をかけて、距離を縮めていくこと。
何日かやりとりをして、相手がマメに返信してくれる、きちんと受け答えしてくれたなら脈ありなので、ちょっとずつコスプレについて質問するといいでしょう。
場合によっては相手からコスプレの話題を振ってくることもあるかもしれません。そういう時は体型作りやメイクの技術など、コスプレのための努力を誉めたりすると、より距離が縮まりやすくなります。
仲良くなったら、次は実際に会いたい旨を伝えましょう。
いきなりお酒ありの夜ごはんだと、相手が警戒してしまうかもしれません。
なのでお酒のない空間、例えばコラボカフェなどに誘うと相手もOKしやすくなります。
それから、1日がっつりデートだと相手も気を使って大変なので、まずは食事だけして、お互い様子を見てみましょう。
イマイチだなと感じたら後腐れなく終わらせられます。
コスプレイヤーと出会えるおすすめマッチングアプリ3選
次に40種類以上のマッチングアプリから比較したおすすめランキングの中から、コスプレイヤーとの出会いを探すことができるおすすめ3選を紹介します。
【参考記事】【頂上決戦】マッチングアプリおすすめ4選!1ヶ月使い倒して比較した結果は?
約1,000万人以上が利用!人気No.1アプリ「Pairs(ペアーズ)」
【公式の紹介内容】
\アプリで恋人探し・出会い探しをしよう!/
会員数1,000万人*!毎月7,700人以上に恋人ができている**
恋活・婚活のためのマッチングアプリサービス「Pairs(ペアーズ)」合コン・コンパや街コンでは出会えないお相手との運命の出会いがあるかも?
「彼氏・彼女が欲しい」「なかなか理想の相手に出会えない」「婚活パーティーやお見合いをして婚活中」という方へ。
Pairsで共通の趣味を持つ恋人を今からすぐに見つけにいきませんか?
出会う異性の相性の良さは2位のwithですが、ペアーズは利用者数が圧倒的に多いのが最大の強み!
- 1,000万人以上が利用、約20万人のカップルが誕生している
- 20歳の子もいれば30歳前後の結婚適齢期の人もいますから自分の目的やニーズに合う人とマッチしやすい
- 他のアプリだと地方によってはユーザーがいなくて会えないけど、ペアーズは数が多いからちゃんと出会える
と言った圧倒的な利用者数だからこそ実現できる出会いがあります。
利用率が多いので、しっかりプロフィールを作りこんで、親切にメッセージを送れば、ちゃんと出会えます。
ペアーズにはコミュニティという、自分と同じ趣味や考え方を持つ人が集まる機能があります。ニッチな趣味の人とも知り合える可能性があります。
また、「都内では出会いが多いけど、地方じゃ利用者が居なくて異性に出会えない」というマッチングアプリも多い中、ペアーズは利用者数がものすごく多いため、田舎に住んでいるあなたにも出会うチャンスがあります。
利用者数No.1という肩書は伊達ではありません。
相性診断で統計学的に相手を探す「with(ウィズ)」
【公式の紹介内容】
メンタリストDaiGo監修のマッチングサービスです。
心理学×統計学を元にあなたの性格や価値観にあった、相性ピッタリのお相手をご紹介します。
Facebook(フェイスブック)や電話番号によるログインで簡単かつ安心してはじめることができます。with(ウィズ)ではお相手との共通点がプロフィールやチャット中からいつでも分かります。
「映画が好き」「音楽が好き」といった趣味嗜好だけでなく、性格の相性も見ることができます。
恋活や婚活ではそんな共通点が多い人ほど良い出会いに発展しやすいため、withはその点を大事にしています。
都内で活動する分にはかなりおすすめ度の高いアプリ。
メンタリストDaiGo監修のブランドバリューがあるのか、質の多い女子がいる印象です。(女子に聞いたら男子も結構レベル高いらしい)
またメンタリストDaiGo効果以外にも、心理学×統計学を駆使して行う心理テストによって、自分と価値観が合う人とマッチしている、というのも良い出会いがあった理由です。
心理分析以外にも、好みカードと呼ばれる機能があり、同じ趣味を持つ人かが瞬時に分けられます。
さらに、送るメッセージもテンプレートが用意されているのでアプリ初心者にも優しい。
都内に住んでいるのであれば「with」だけでいいですし、それ以外に住んでいるのであれば「Pairs」と組み合わせて出会いを最大化するのがおすすめです。
真面目な出会いを求めるのであれば「Omiai(オミアイ)」
【公式の紹介内容】
『Omiai(オミアイ)』は「一般社団法人結婚・婚活応援プロジェクト」参画企業として活動を行っています。
累計会員数400万人!TV、雑誌、新聞などで話題!メディア掲載実績多数!! 恋活・婚活のためのマッチングアプリ
マッチングアプリとしてはPairs(ペアーズ)とよく比較される老舗アプリ。
Omiaiは運営会社が真面目な出会いに力を入れているため、恋活目的でも良いですが、とくに婚活目的に強いアプリです。
運営会社もJASDAQ上場をしている会社であるため、安心・安全に出会うためのセキュリティが他のマッチングアプリに比べてかなりしっかりしているという声もあります。
人気女性にイイネが集中しないように、人気の度合いによって送る必要ポイント数が変更されたりなど、かなり平等なマッチングに意識を入れています。
また人気の会員じゃなくてもイケメンや可愛い子が多いので良いアプリです。「そろそろ結婚も視野に入れながら恋愛相手を探したい」という方はこちらもおすすめ。
おわりに
コスプレイヤーと出会うスポット、マッチングアプリの使い方を紹介しました。
マッチングアプリなら街コンや婚活パーティーより楽にコスプレイヤーと出会えます。
またSNSと違い、出会いを求めているコスプレイヤーが潜んでいるため、うまくいけば今週末デートが出来るかもしれません。
悩んだり、コスプレイヤーとのデートを妄想している時間があるなら、まずはダウンロードして、「コスプレイヤー」で検索してみてください!
コメント